50から筋トレやってみた

みずからの体験に基づき、筋トレ、ダイエット、自転車、本をゆるく書きます。

未来を変えるには?

今回は食事の話。この先、年齢は重ねるけど、健康で身体が動く未来をつくれるなら、必要な情報が欲しい、と思います。
結局は日々の食習慣、運動習慣で未来の自分のカラダが変わる、のでは? 

どっちの未来がいいか?

食べすぎで肥満になって筋力も衰えて、膝も悪化し、

病気になる未来か?

or

年齢は重ねるけど

健康で体も動ける未来か?

 

それは毎日の選択によって
少しづつ、少しずつ
積み重なった結果では?

 

個人差は当然あるけど、その範囲内でよりよくなりたい。

 

マトリックス、という映画があり、主人公が、真実を知るか、そのままの日々を送るか、選択を迫られるシーンがあります。映画の中では主人公の選択によって劇的に変わります。

アホリックス [DVD]

アホリックス [DVD]

 

 

あっ、これはパロディの方ですね。失礼しました。こちらも見ました。期待したほど大爆笑という感じではなかったですが、楽しみました。マトリックスは4、出ますね。

 

私達の健康は映画みたいに、ひとつの選択で劇的に変わる、ことはなかなかないと思います

(私のように交通事故にでもあわない限り)。


日々の食べ物、運動習慣のちょっとした選択により、

ジワジワと未来の自分の身体をつくっている

のではないでしょうか?

 

未来の自分に必要なのは、
病気になってない、
動ける筋力がある、
でしょうか?


私の場合、交通事故にあわない、も含まれます。あっ皆さんもですね。 

 

私、どっちかと言うと筋トレの本よりもランニングの本ばかりを読んでました。
でも食事の知識がとても不足していると感じていて何冊か読んでみました。

 

なんにせよエビデンスが重要だとは思います。しかし元の研究結果を直接ひとつひとつ確認していくわけにもいかない。
ウソやん、と思いながら、自分はとりあえず良さげに見える部分を取り入れてみよう、と思ってます。

 

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68
 

 

最強?です。

長寿のヒントや食べ物が載っているので参考にしてます。
Amzonレビューを見ると、この本トンデモ本のような印象になりますが、読んでみるとそこまでトンデモじゃない、と感じます。

 

医学的な進歩で、実はこれが本当だったとか、後で色々変わるだろうとは思っています。なので、医者が書いた本でも、半分、「ウソやん!」と思いながら読むことにしています。

 

この本も参考になって取り入れて良さげなら、取り入れてます。

少し引用すると、
・疲れた時甘いものをとるのは逆効果
・お酒を控えるのは健康に良くない?
など…。

 

プロテインは悪?

筋トレ好きな人に必須?のプロテインは人工物なのでカラダに悪い的な記述になってます。
著者の患者さんの例を理由にしています。
この例は過剰摂取だったのでは?って気がします。
過剰摂取しないなら問題にならないのでは?とも思います。

 

ちなみに、ジムに行っている、と言うと、ムキムキ以外の話題で、

必ず言われるのが
プロテイン飲んでるの?」です。


さらに言うとアナボリックステロイドと誤解している風なことも。

プロテインとは違うよ!


実は私は面倒くさがりなのでプロテイン、全く飲んでません。
ラーメンは食べるのが楽なので、大好きです。
ステロイドはもちろんやってません。

この本には書いてない話ですが、海外製品のプロテインには、ヒ素カドミウム、鉛、水銀等の重金属が検出され、中には安全基準を超える量が混入していた報告があると、国立スポーツ科学センターが公表しているとのことです。

 

この本には長寿の研究の成果も出ているので、

先々まで元気でいたいなら参考になるのでは?と思います。

 

専属シェフで健康に?

他に読んだ本の一部取り上げてみます。

同じ著者のこの本では糖尿病の治療は進んだので、極端な糖質制限はいらない、となってました。

 

日本人の9割が誤解している糖質制限 (ベスト新書)

日本人の9割が誤解している糖質制限 (ベスト新書)

 

 

ちなみに長友選手が糖質制限にもトライした、この本は一部参考になりました。

 

長友佑都の食事革命

長友佑都の食事革命

 

 

一部、の理由は、途中から

長友選手は専属のシェフの料理を食べてる、となるからです。

ヨーロッパに専属シェフを帯同です。

まあ一流サッカー選手の生活は違いますね!
という感想です。

専属のシェフを職場に帯同、をご検討されている方も

そうでない方も、参考になると思いますよ!
サッカー選手の食事の試行錯誤をさらけ出してる本になってますから。

こうなると今度はジョコビッチの本を読みたい。まだ読んでません。

 

ジョコビッチの生まれ変わる食事 新装版

ジョコビッチの生まれ変わる食事 新装版

 
ジョコビッチの生まれ変わる食事

ジョコビッチの生まれ変わる食事

 

 


おいしいもの食べたい!食事は楽しみたい!

大抵健康にいい、ものはおいしいものと相反する、イメージがあります。

そしてなんか食べるものをガマンするイメージも。

私もかつてギャル曽根hyoga67さん、と呼ばれるほど食べてました。
好きです、ラーメン焼き肉定食。
スーツ姿で注文しているの、私だけで、他はガテン系の方でしたね…。
ラーメン焼き肉定食出してる定食屋さん、また行ってみたいです。

 

他の記事にも載せたのですが、その当時、睡眠不足気味だったので、満腹中枢の不調だったのでは、と想定しています。

gym-kintore.hatenablog.com

 

なので食欲がなんか満たされない感ある方は睡眠不足を疑うのもアリ、では。

同じ食事、同じ運動でも個人差はあるので全員に当てはまるわけないですが。

とはいえ何かを極端に制限する、のは続かないので、できる範囲で、より良い選択をした食事になっていければいいですね。

日々のちょっとずつの選択が、

未来のカラダをつくっていくのでは?

そう思います。


長文お読みいただきありがとうございます。

 

事故の後、2カ月ぶりジムに戻ったら?

5月中旬に交通事故にあい、救急車で運ばれ、入院、左手足まひ、からリハビリで回復、復職、の様子を記事にしています。 今回はリハビリに明け暮れた、リハビリ専門施設を退院し、ジムに戻る話です。
復活の日 4K Ultra HD Blu-ray

復活の日 4K Ultra HD Blu-ray

 

 えー、この映画は入れてみたかっただけです…。

 
リハビリ専門施設での、高次脳機能検査の結果、検査の範囲で問題無し、となりました。
 
 
そして産業医との面談を経て、元の職場に戻っています。
 
事故の様子はドライブレコーダーに記録されており、調書を作成した際、警官の方から
「君は死んでいてもおかしくない、
たまたま助かったんだ」
と言われました。
 
 
今回はリハビリ専門施設を退院して、ジムに戻った時のお話です。
 

担当医に確認

退院前日、担当医との面談でした。
退院後は自宅療養なので、リハビリの計画を話すのです。
 
私が担当医に確認したいのは、
「ジムはいつから再開できるのか?」
です。
今書きながら、自分でも
「最優先で聞くべきはその話かね?」
と言いたくなりますね。
 
50歳でジムに入会し、通い続けていたのです。 
 
担当医はやれやれという顔(苦笑、に見えました)をしながら、
「7月からならいいです。有酸素運動もする事」と言ってくれました。
その後退院後のリハビリ計画書をもらったのですが、担当医の記入欄には、
「リハビリ、ジム、仕事」を無理せずにやる事、
と書いてくれました。
書いてある順番を見て、一人で受けてました。
 

監視付き

7月のジムに行く日を決め、パートナーはゲストで参加です。私が無理しないように、監視役です。
 
余談ですが、
脳外傷の場合、入院中は患者1人での行動範囲は制限
されています。 
私は症状が軽かったので痙攣止めの薬は処方されませんでした。
しかし、てんかん(幸い私はなってません)の確率は脳外傷になる前より上がっているため、入院中は病棟内の移動のみが許可されていました。
1人での施設外への外出は許可されませんでした。
 
なので歩けるようになって、有酸素運動をリハビリ以外の時間でやったのですが、病棟内をひたすらグルグル回って歩いていました。
 

f:id:hyoga67:20190827195650p:plain

病棟内 ウォーキング
NIKE RUN CLUBの記録です。1時間で5キロ歩けるようになってました。
回復が医師の予想より早かったようです。他の患者さんから、「君なんでいるんだっけ?」とよく話しかけられました。高次脳機能障害の検査の説明をしておきました。
 

ジムは良いところ

ジムのリハビリのメニューは交通事故と、残っている問題を説明し、トレーナーの方に相談しました。
左脚を伸ばす力は機械で測ったら20代後半の一般男性平均くらいでした。
しかし左脚を曲げる動作は、力の入り始める開始時間、ピークパワー共に
70代の一般男性の平均よりやや劣る数値でした。
まあ左手足が麻痺で全く動かない状態から、歩けてますから、ここまで回復できたのはいいことです。
 
メニューはレッグカールとレッグエクステンションをマシンでやることになりました。
有酸素運動はエアロバイクです。
エアロバイクはクルマとぶつからないので安心です。
 
上半身は左手がかなり回復した感触なので、ベンチプレスにチャレンジです。
作業療法でチェストプレスのマシンも、最後の方でリハビリに入ってました。
 
 
ベンチプレスのメインセットをやってみると、
80kgが6回しか挙がりませんでした。
(尻はベンチに付ける、バーは胸まで降ろす、バウンドさせない)
でも大満足です。手足が動かなかった時は、ジムは退会するしかない、と思っていましたから。それに2カ月のブランクでこの程度ならいい感じです。
後はマッスルメモリーに期待です。 
パートナーは初めてジムに来たのですが、
「更衣室もトレーニングするところもキレイ!」
「トレーナーさんがすごく親切!」
ということで、とても感激していました。
バーベルとかが好きではないとのことで入会はしませんでしたが。
バランスボールなら自宅で続けられる、そうです。
まあ過去記事にも書きましたが、
運動、ダイエット、健康にもっとも重要な、
「つづける」ができて、
それでウエスト61センチになったのでいいのでしょう。 
 

ジムのトレーナーさんのアドバイス

事故の話を説明し、リハビリのメニューを考えてくれたトレーナーさん(女性)から最後にアドバイスというか忠告をもらいました。
「パートナーさんに、
心配かけるようなことはしないで下さいね!!!」
じっと目を見ながら言われました。
それは
「言うこと聞けよ、コイツ!!」
と言う力強い目線により、強いプレッシャーを感じさせるものでした。
 
パートナーにこの話をすると
「当然でしょ、心配ばっかさせて!!」と
また怒られました。
はい。当然です。
ちゃんと心配はかけないように行き先とか報告しておりますです、はい。
まあ
集中治療室で動かなくなった私を見て、トラウマになった
ので当然の反応でしょう。
 

事故の影響は?

事故前はベンチプレスは95kg5回を5セットやってその後ダンベルプレス30kg10回を3セットとかやってました。
それでも時間があればもっとセットを重ねたい気持ちがありました。社会人だと時間の確保と配分は毎回調整です。
さらに連続して次の日に同じメニューやって記録が伸びたりしてました。
 
事故後はベンチプレスのメインセット3セット目で、精神的に疲れたかな?と感じます。このあたりが自分で感じられる事故の影響です。
説明しづらいですが、メインセットに挑戦した後の精神的疲労感が少し早い感じです。
 

身体が動くと言うことは、ありがたい

毎回おんなじ話ですが、
身体が思った通りに動く、と言うのはありがたい
と思います。
 
事故直後の麻痺状態では、ジムの退会を考えましたが、回復してきたので、
「少しでも身体が動くなら、ジムに戻る」
と思っていた甲斐がありました。
 
何度も登場している、事故で苦労をかけた
「パートナー」に心配をかけないように続けていきたい、そう思います。
 
筋トレはアンチエイジングにもなりますしね!
 
 
長文読んでいただきありがとうございました。

社会復帰目指して 3

5月中旬に交通事故にあい、救急車で運ばれ、入院、左手足まひ、からリハビリで回復、復職、の様子を記事にしています。
ひとりでなんとか立って歩けるまで回復した6月初旬、リハビリの施設に転院し、リハビリと高次脳機能の検査を6月末までやっていました。
 
今回はリハビリですが、ちょっと脇にそれた話で。 
 
作業療法で日常の動作を強化する、ということで筋トレが追加されました。

チェストプレス50kg3分間連続に挑戦

作業療法では集中力、注意力のリハビリの他、細かい手作業のリハビリもやりました。
板に埋まっている何本かのネジを回して外したり、付けたり、です。
でもこれが、
麻痺して細かい動作が苦手になっていた左手
に効くのです。
くるくるまわしてました。
 
そのほかに、チェストプレス、ロウイングのマシンが途中から訓練に入りました。日常動作を強化する訓練です。
Amazonにはさすがにリハビリ専用のマシンはありませんでした。 
 
ジムに行けなくなってからすでに2カ月が経っています。
 
バーベルのベンチプレスじゃないけど、
久々の筋トレ、
非常にうれしい!!!
 
内容は、一定の負荷で3分、ずっと休まず連続で続ける、という内容でした。
 
メニューの根拠はよう知らんけど
ごちゃごちゃ言わずに筋トレです。
 
コンプレッサーで負荷を調整するマシンで初めて見ました。検索するとリハビリ専用の機器のようです。
プラスのマークのボタンで負荷を強くします。
目盛りが100kgまであるので、さっそくやろう
と思って設定しようとしましたが(もちろん作業療法士さんにお断りしております)、55kgが限界でそれ以上になりませんでした。
ロウイングのマシンと2台に空気圧を提供しているためのようです。
 
100kgができないのは残念ですが、
ここは文句を言う場面ではありません。
 
50kdの負荷で試すと感覚的に50kgの表示通りの負荷でした。
25kgからスタートして、ちょっとずつ負荷を上げさせてもらいました。
 
退院の前の日に、最後だから、と、
50kgのチェストプレス3分間に挑戦しました。
無事完走しました。回数は70回でした。
 
この頃左手に力が入るようになってきて、
病室でデイッブスを15回8セットやっていたのが良かったかもしれません。
ただしチェストプレスのマシンは、軌道が安定しているので、バーベルとは別物でしょう。
 
ちなみに理学療法士の方に、作業療法でチェストプレスやっていると話したら、作業療法室にマシンがあることを知らなかったようで驚いていました。
 
情報共有はカルテのシステムと会議でやっているようですが、施設の規模が大きく、
忙しく業務に励んでいると互いに知らないこともあるんだろうか。
 
理学療法士の方に、フリーウエイトはリハビリ施設にあるのか聞いたら、無いとのこと。昔フリーウエイトがあったらしいですが、使う人がいない、ということで撤去されたとのこと。残念。
 
みんなが呼吸するように筋トレをする世界、
筋トレワールドの実現は、
まだ少し先のようですね。
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

社会復帰目指して 2

 
5月中旬に交通事故にあい、救急車で運ばれ、入院、左手足まひ、からリハビリで回復、復職、の様子を記事にしています。
ひとりでなんとか立って歩けるまで回復した6月初旬、リハビリの施設に転院し、リハビリと高次脳機能の検査を6月末までやっていました。
 
今回は、作業療法のリハビリ内容です。
脳外傷ならではのリハビリです。
 

パソコン、電卓でリハビリ?

作業療法では、最初転院後は、ひと通りの検査をやり、その後検査結果に基づいたリハビリでした。
 
検査は臨床心理士のテストと一部重複している高次脳機能の検査と、麻痺した左手の器用さの確認、などをやりました。
リハビリは、集中力、注意力を養うものと、
生活をするための動作を強化するものなどです。
 
パソコンのリハビリの専用ソフトがあり、紙で印刷された住所氏名を画面のものと比較して、誤りを訂正するものです。
また、電卓で珠算の9桁くらいの足し算を1問20個を5問、をやりました。

 

最新珠算能力検定問題集 2級編

最新珠算能力検定問題集 2級編

 

 

 
 
どちらも単調な作業ですが、集中力を養う、
脳に負荷をかける
という目的でやっています。
 
専用ソフトは、かなり回復していることもあり私がやった難易度は最高とのこと。
作業療法士の方から、リハビリ施設で復職に備えるにはこれが限界、と言われました。
後は
実際の仕事で問題が出るのか、出ないのか、
やってみるしかない
とも。
現在は復職し、支障になるような問題はないです。

脳外傷の恐ろしさ

必要なリハビリ、そうわかっていても、
単調な作業なので、
自分にとって意味がある、と強く感じていた訳ではないです。
やる準備をしている時、「アルバイトさん雇っていいすか?」
とか毎回軽口叩いていましたから。
 
しかし
この勝手な思い込みが間違いだった
ことがやり続けていくうちに、わかりました。

毎回、パソコン入力も、電卓もどこか間違うのです。

電卓は最初5問に1問の割合で間違えました。

自分では、フツーこれくらいは間違うかな、と思っていました。
ところが、ある日を境に集中力が急に上がり、全く間違わなくなったのです。
脳が回復した瞬間でした。
 
まあ、やっていた珠算の電卓での足し算は、桁(9桁)と足す数が多い(20問)ので、
皆間違えるとのこと。
私が毎回全問正しくなると、作業療法士さんに驚かれました。
 
この回復前ですでにフツーに戻ったと思っていましたが、
やっぱり脳にもダメージがあったんだ
、と理解しました。
 
このあたりが脳外傷の怖いところです。
脳外傷の場合、まず自分でどこが悪いのかが、わかりません。
集中力が回復した話も、回復したので意識できましたが、
回復前は自分で集中力、注意力がちょっと落ちてたのはわかりませんでした。
回復したから違いがわかりました。
 
私はパートナーや、見舞いに来た職場の方々に、
「事故前と変わったところがあったら教えて」と言ってました。
幸い、事故前と変わったところは無い、とのことです。
 

ムキムキしてる?

リハビリ専門の施設に転院したら、
「ムキムキしてますね!」
とさかんに言われました。
 
仕事の時のワイシャツ姿では決して言われたことのないセリフに狼狽しました。
 
普段職場の人と雑談で、
私がジムに行っている、というと大抵、
(信じられないという顔で)
「えーっ、見えませんね!」
に続き、
「ムキムキにならないでくださいね!」
と言われるのがお決まりのパターンでした。
 
違うパターンでは、同じくらいの年齢のおじちゃんに、ジム行ってると言ったら、
「ウソやん!、信じられへん、確かめたるわ!」というなり胸をモミモミされ、
「あっ、筋肉凄っ、ホンマや!」と言われたこともありました。
 
肩幅が大きく見える三角筋を積極的に鍛えるメニューをやっていないこともあり、
ワイシャツを着ていると、私の肩幅は広くは見えず、
ジムに行くにはやせて見えるのでしょう。
 
突然ムキムキ扱いになった原因は、リハビリ専門施設での服装が
Tシャツになり、
上半身の身体の形が見えるようになったからではと思います。
他の理由として、スタッフの方が、何か患者と話すきっかけとして、
わかりやすく話題にしやすい、人と違う特徴
だったのでしょう。
 

 

G.T.HAWKINS Tシャツ (97)ブラック M hk2113-g
 

 

 
また、入院する方々は、私よりも先輩になり、筋トレをしている割合が少ないため相対的に、ムキムキに見えたのでしょう。
今はまだまだですが、
筋トレはこれから常識になるんです!!!
 
 
前の急性期の病院は、検査着みたいなフワッとした服装だったのでこのような反応はありませんでした。
 
脳外傷の患者なので、転院後はシャワーを浴びるのも1人では最初禁止でした。
看護師さんの監視?が入ります。
とは言え回復が進んでいたので、もう大丈夫だね、というチェックのみになります。
すると、また「ムキムキしてるわねえ」と言われました。
 
転院前の、急性期の病院では左手足が動かない時は、身体を拭いてもらっていました。
歩行器で移動できるようになっても、立ち座りが不安定な時は、服を脱いだり着たり、移動する時に、身体を支えてサポートしてもらい、椅子に座ってシャワーを浴びていました。
動作を間違えると転倒の恐れがあるので、こんな軽口叩いてる場合じゃなかったです。
 
リハビリの施設で、こんなアホな会話ができたのも回復が進んだからで、
良いことなのでしょう。
 
あまりにも毎日いろんな人から何かにつけて、ムキムキしてるねえ、
と言われるので、
言われる回数を数えてたら、
2日で20回を超えました。
ふう。
 
復職したらやはり、全く言われないので、
その点も、元に戻った、と感じました。
 

脳外傷は怖い

作業療法のリハビリを振り返ると、脳外傷の恐ろしさが、リハビリに励んでいた時よりも実感できます。
私は幸い、高次脳機能の検査で問題なし、となりましたが、当然脳にダメージは受けています。
 
フラッシュバックのように
事故に関わる記憶もたまに蘇り、
気分が悪くなることもあります。
 
でも大丈夫。
この青い広い空の下、支えていただいた人たちと、遠くなっていても繋がっている、前に進もう、と思いながら日々過ごしています。
 
皆さまも速く走れる自転車に乗る時は、ヘルメット着用をご検討ください!
 

 

OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット REZZA G-1 マットブルー XL/XXL (頭囲 60cm~64cm)

OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット REZZA G-1 マットブルー XL/XXL (頭囲 60cm~64cm)

 

 

長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

社会復帰目指して 1

5月中旬に交通事故にあい、救急車で運ばれ、入院、左手足まひ、からリハビリで回復、復職、の様子を記事にしています。
やっと一人で立って歩けるようになったが、スパルタ(?)のリハビリ専門施設への転院と、もしかしたら「高次脳機能障害」があるかもしれない、というのが今までの記事です。
 
今回は、6月にリハビリ専門施設に転院してリハビリをやっていた時の記事です。
なんとか杖無しで歩ける状態でリハビリ専門施設に転院しました。高次脳機能の検査の結果が出て、6月末でこの施設を退院しました。
 
高次脳機能については過去に記事にしました。
 

リハビリの内容

私はなんとか歩けるようになったので、リハビリは下記の内容でした。
 
理学療法、歩けるように訓練する、
作業療法、左手の器用さの確認と、仕事につなげるための集中力を持続する訓練
言語療法、嚥下と発話はなんとか回復したので、主に記憶や集中力の訓練
平行して高次脳機能の検査。
午前と午後に上記の予定が組まれるので、結構忙しい感じです。
 
高次脳機能の検査結果が出るまでは、元に戻れるか、わかりませんが、この段階で、少なくともリハビリを続けていけば、杖無しで家で普通に近い生活ができるのでは、と思えてきました。
社会復帰のため、リハビリを続けていました。
 

リハビリ専門施設

転院先はとても立派な施設で、今思い出しても良いところに入れて良かったと思います。自宅から離れた場所でしたが、敷地がまず広かった。
欲場所の大きさを、東京ドーム何個分、で表しますが、一個分以上はありました。
 
理学療法作業療法用の、それぞれ別にある部屋も広く、小学校の体育館の3/4の広さくらい、です。言語療法は個室で訓練しますが、10くらいはありました。
またこれとは別に臨床心理士向けの個室がいくつがあります。
施設に応じて各専門分野のスタッフがいます。
病棟もあり、私は入院という形で過ごしました。
これだけ立派な施設、スタッフなので、高次脳機能の障害の疑いがあるとはいえ、なんとか歩けるようになった私は回復しすぎている感がありました。
他の患者さんからも、歩き回っている私に向かって「君なんでいるの?」といわれたりしました。脳外傷のことは説明しましたが。

理学療法の内容

転院直後は、立って歩けましたが。左手足はまだ力が入らない感じが残っていました。
歩行訓練と、歩行のための筋トレがメインになりました。
 
メニューは、
体幹トレとして、
 バードドッグ、
サイドプランク
サイドプランク レイズドレッグ
 
脚の強化として、
フニャフニャのバランスパッドの上で、
スクワット、
足のつま先上げ
カーフレイズ
 
場合によりバランスボードでのスクワット
 
歩行訓練として、
階段上り下り、スロープ上り下り、屋外の歩行
エアロバイク20分
 
 
こうしてリストアップすると結構やってますね。
一人でやるのは大変ですが、理学療法士さんがついているのでなんとかこなせます。
 
サイドプランクが一番苦手だったかも。
かなりプルプルしてきつかった。
特にサイドプランクから足を上げるのはプルプルがマックスでした。
 
 後バランスボードの上のスクワットはグラグラしてうまくできませんでした。
ちょうどいい画像のものがみつかりませんでしたが、機能は同じイメージです。
 
 

内容がスパルタか?

というと、ギリギリできそうな適切な負荷を設定してくれた、という感じでした。
  
理学療法に関しては、回復してきて、階段の上り下りができるようになったりしていきました。
きついこともありましたが、より良くなっていくイメージでした。
なので、どちらかというと、リハビリを始める前、左手足がどうがんばっても動かない方が苦しかった。先が見えなかったし、自分でできる範囲が前よりすごく狭くなったので。
 
体力はかなり回復したので、
理学療法士の方からは、リハビリいらないかな?的な事を言われるようになりました。
 

退院するころ、かなり体力は回復した

最後退院する前にサイデックス?という機械で脚の筋力を測りました。
左足を曲げる(レッグカールの動作)が70代の一般男性よりも劣る結果でした。
他は20代後半の一般男性の平均と同じくらい。
 
リハビリでやった体幹トレは良いものばかりだけど、退院したらなかなか1人ではやらないですね。
アブローラ一択になりました。
ただし、理学療法士さんに、
足底筋が弱い、と指摘を受けたので、強化するトレは少しづつやってます。
 
 こうして振り返り的な記事を書いてみると、当時は日々社会にもどるため、目の前のリハビリに専念していて、あっという間に過ぎていった感じです。
 
今回は淡々とリハビリの内容を書いてみました。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
 
 
 

この本は読んではいけない

この本は読んではいけない

 この本は読んではいけない。少なくとも私にとっては。
かけっこダントツビリの私でさえ、読んで走りたくなった本の紹介です。
  
BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族

BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族"

 

 

タイトルは相当昔の曲も意識しているようです。文中に歌詞の引用が出てくるので。

曲名が浮かぶ方は年代近いかもですね。

 
私はかけっこダントツビリです。大学の体育で走るのがなくなるまで不動のビリ、です。病弱で寝てばかりの幼稚園の運動会、キセキ的に出れましたが、かけっこの結果は?寝てばかりの子供が速く走れるワケもなく。結果に落胆し、親のいるところに戻りたくない、という気持ちは今でも覚えてます。
 
当然走るなど大キライ。
20代後半でジムに誘ってくれた同僚から、ランニングに誘われましたが、断ってましたから。
 
ダイエットならランニング、と思い、やっていた時もありましたが、自分には合わないと思っていました。

 

gym-kintore.hatenablog.com

 

という私でもこの本を読んだ途端に、800km走って交換時期だが買い替えを放置してきたランシューズをいきなり買いに行ったりしました。
 
ランシューズ買う前にも、突然ゆっくりですが1時間近く走りました。
 
突然ランニングを再開し始めて、パートナーからは、
「また変な本読んで感化されたの?」
と言われてます。
全てお見通しのようです。
その通りでございます。本は変じゃないけど。単純すぎでしょうか。
 
本はぶ厚く、前半の内容は背景がわからないと、読み進むのが辛い気がしました。ここで読むのをやめると、残念、後半、特に最後の方の盛り上がりに到達しません。
 
お話はとても大雑把に書くと下記です。 

登場人物

・タラウマラ族 メキシコにいるアメリカ先住民   走る能力に優れている
・スコット ジュレク 160km走るトレイルレースを7連覇する伝説的トレイルランナー
・カバーヨ ブランコ タラウマラ族の土地でトレイルレースを開催し、スコット ジュレクを参加させようとしている
 
・著者 ランニングですぐ足をケガすることに疑問を持つ
 
・その他レースに参加するトレイルランナーたち
    ジェン シェルトン 黒いビキニの上下でトレイルを走る その後日本のレースでも優勝
   ベアフット テッド 文字通り裸足で走る、おしゃべり
 など。
 

あらすじ

長距離を速く走るタラウマラ族と、トレイルランナーのチャンピオン スコット ジュレクとのトレイルレースを計画しているというカバーヨ ブランコを著者は訪ねる。
そしてレースが開催されるまでが描かれていく。
 
何となく正体不明なカバーヨに実現できるのか?
過去の商業的に搾取されたレース出場の経験から、表に出てこない、なぞに包まれた伝説的に足が速いタラウマラ族がカバーヨの要請に応じるのか?
チャンピオン、スコット ジュレクはタラウマラ族の地元のレースでも、やはり勝つのか?
 
レースが終わるまでが全体の流れ。
 
途中で人が長時間走れることに対する見解が紹介される。
・地球上でヒトより長時間走れる動物は存在しない
・ヒト以外の動物は熱を放射できないため長時間走れない
・ヒトはかつて走り続けることで、走り続けられない動物を狩りしてしていた?
・走るショックを吸収する靴によるカカト着地が足のケガを生む?
とか。 
 
走り方とか色々書かれていますが、真偽はともかく読んでいて面白かったです。
ナイキの創業者のこと、悪くかかれているが大丈夫なのかな。
 
この本、とても熱中しました。

ウェスト3センチ減、2週間弱で?

ウェストが3センチ、2週間弱で減ったので、その間にやったことを書いてみましたです。

交通事故から入院、リハビリ、回復、の話はいったんお休み。

ウェストが減った?気がしたので、ZOZO SUITで差が出るかと思い、またまた測ってしまいました。お見苦しい画像失礼します。

裸の画像よりいいのでは?(あまり変わらないか?)

 

なんかウェスト減った?

前回ZOZO SUITが到着したので早速測ってみました。

 

gym-kintore.hatenablog.com

 

しかし観光地で(歩きながら)食べまくった後のせいか、ウェストがいつもよりサイズアップしている気がします(言い訳)。

前回の計測から2週間たって、

なんか知らんけどウェストが減った気がするので、

こんな時こそ(?)ZOZO SUITでの計測や!、

リベンジや!と思い、

早速測ってみました。

アプリで前回との計測値との比較ができます。

f:id:hyoga67:20190817125111p:plain

ZOZO SUIT 計測結果 前回との比較

おお!ウェストが3センチ以上減っている!

まあ前回が太かった、というのはありますが…。

ヒップと太ももも少し減っています。

他の計測結果もついでに…。

f:id:hyoga67:20190817125524p:plain

ZOZO SUIT 計測結果 全身

 

この画像、結構人に見せるようなものじゃない気が毎回します…。

 

こちらは全国平均との比較。体重は73.6kgくらいです。前回から3kgほどやせてます。

f:id:hyoga67:20190817125615p:plain

ZOZO SUIT 計測結果 全国平均との比較1

f:id:hyoga67:20190817125700p:plain

ZOZO SUIT 計測結果 全国平均との比較2

 

ウェストが全国平均を下回っているのを見るのはいい気分です。

お胸が前回から減ってますね…。やせたせいかな?

前回の記事では「ボディメイキングに興味無い、目標がつくれない」と書きましたが、数値での変化はおもしろいですね。

ただ前回は結構食べた後で、違いは出るわな、という感じでしょうか。

元が太っていたら、減って差が出た、は楽な話ですよね。

今後やりたいことは?

ZOZO SUITの計測結果にかかわらず、この先やっていくとしたら(ぬるくですが…)、

・下半身を強化したい(お尻やせた…)

・足底筋を強くしたい(ZOZO SUITで測れませんが…)

・脂肪をもう少し落としたい

という感じです。

下半身系は、リハビリのメニューを優先しているので、自分の記憶と比較するとパワフルさが減ってしまいました。かなり下半身が弱っている感じがします。

様子をみながら、徐々に元にもどす感じでしょうか。

足底筋は、リハビリ専門の施設の入院時に、理学療法士の方に弱点として指摘され、「そのとおりだ!」と自分も感じたので、意識するところです。

2週間でやったことは?

2週間でやったことと、効果があったんじゃ、と自分が感じたものをリストアップしてみます。

・食べる量減らす   →  ◎一番影響あったかも

・自転車に乗る              →  ○影響あったか? 30分4回、40分1回乗った

・歩き                            →  ○効果はあった?   15分3回くらい意図的に

・ラン                            →  △55分を1回、自分的には効果は?、です

・ベンチプレス              →  △ウェスト減には寄与しませんか…、3回ジム行った

 

 ZOZO SUITの効果は?

ZOZO SUITを着ると、知らない人が見ると結構衝撃を受けるようです。

前回パートナーから笑いがとれましたが、見慣れるとスルーされます。素人が工夫なく毎回受ける訳ではない、ということがわかりました。

参考ですが、上を着ない方が笑えるそうです(参考になる人はいないと思いますが…)。

 

わざわざこんなやり方せずとも手で測れば、とも思います。が、もしこれでぴったりのサイズの服が手に入る(試してませんが…)なら未来的です。また、フィットネスにも応用できるのでは、とも思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。フィットネスの参考になれば。